旅行や帰省などでボストンバッグに荷物を入れて送りたい、
そんな時の発送方法と送料についてです。
荷物のサイズが大きくなればそのぶん配送料金も高くなるので
出来ればお得に発送したいですよね。
気になる宅配便の料金をヤマト運輸・宅急便と日本郵便・ゆうパックで比較してみました。
ちなみに「宅急便」・「宅配便」は、ともに荷物を各地へ配送する有料の運送サービスのことですが、「宅急便」はヤマト運輸が商標登録した言葉のため、他社は「宅配便」といいます。
宅急便・ゆうパックどちらも直営店・取扱店からの発送はもちろん、
電話やインターネットで集荷依頼ができ、
提携するコンビニ店舗も多いので必要に応じて即日発送が可能です。
安く発送するためにはボストンバッグは必ず梱包してから発送しよう
生地に汚れや傷がついたり、濡れる・中身を盗まれるなどの恐れもあるので、
トラブルを避けるためにも梱包してから発送するのがおすすめです。
梱包といえば段ボールですが、急な発送で用意できない、自分あてに送って受け取ったあと邪魔
ということも。
そんな時は大きなビニール袋(100円ショップで売っている半透明のゴミ袋などでOK!)
で手軽に梱包しましょう。
貴重品や壊れやすいものを取り出し、バッグを閉めたらビニール袋に入れて
ガムテープで閉じます。
ボストンバッグが大きい場合はビニール袋を左右から1枚ずつ入れ
重なる部分をしっかりとめる2枚使いもありです。
宅急便・ゆうパックでは、カバン類専用のボストンバッグカバーがあります。
サイズが大きく、どちらもしっかりした素材で複数回使えるので、
帰省など何度か発送する予定があれば1枚あると便利かも知れません。
コンビニでの販売はないのでご注意を。
宅急便ボストンバッグカバー
M (縦50㎝×横20㎝×高さ) 130円
L (縦58㎝×横31㎝×高さ) 205円
ゆうパックボストンバッグカバー
中 (縦39.5㎝×横58㎝×高さ45㎝) 130円
大 (縦40㎝×横70㎝×高さ52㎝) 210円
送り状はどちらも直営店・取扱店・コンビニでもらえます。
受取人・差出人の住所・氏名など必要事項を記入し、
品名欄には「衣類」や「生活雑貨」等、ボストンバッグの中身を明記しましょう。
ヤマト運輸でボストンバッグの配送料金
荷物の縦・横・高さの三辺合計60㎝~160㎝以内、25㎏以下の荷物を送ることが出来ます。
各サイズ毎に重量制限(2㎏~25㎏)があり、縦・横・高さの三辺合計の大きさと実重量を比較して、大きい方のサイズ料金が適用されます。
配送料金は大きさと配送先エリアで決まります。
例えば、ボストンバッグ140㎝サイズ(20㎏以下)を「東京→大阪」へ送ると
送料1,922円。
配送料金の目安
ヤマト運輸 | 60サイズ | 80サイズ | 100サイズ | 120サイズ | 140サイズ | 160サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
重量 | 2㎏まで | 5㎏まで | 10㎏まで | 15㎏まで | 20㎏まで | 25㎏まで |
東京→関東 | 907円 | 1,123円 | 1,361円 | 1,577円 | 1,814円 | 2,030円 |
東京→関西 | 1,015円 | 1,231円 | 1,469円 | 1,685円 | 1,922円 | 2,138円 |
東京→九州 | 1,339円 | 1,555円 | 1,793円 | 2,009円 | 2,246円 | 2,462円 |
東京→北海道 | 1,339円 | 1,555円 | 1,793円 | 2,009円 | 2,246円 | 2,462円 |
2019年7月現在
【割引サービス】
・持込割引
クロネコヤマト・ヤマト運輸の直営店・取扱店・提携コンビニへ直接持ち込むと
荷物1個につき100円引き。
・宅急便センター受け取りサービス
荷物の届け先を自宅ではなくヤマト運輸直営店(宅急便センター)に指定で
荷物1個につき54円引き。
その他、デジタル割、クロネコメンバーズ割、複数口減額、往復宅急便など、
様々な割引サービスがあるのでぜひ利用してお得に発送しましょう。
日本郵便(ゆうパック)でのボストンバッグの配送料金
荷物の縦・横・高さの三辺合計60㎝~170㎝以内、25㎏以下の荷物を送ることが出来ます。
25㎏以下なら170サイズまでサイズ毎の重量制限なし。
配送料金は大きさと配送先エリアで決まります。
例えば、ボストンバッグ140㎝サイズを東京→大阪へ送ると送料1,910円
配送料金の目安(25㎏以下)
ゆうパック | 60サイズ | 80サイズ | 100サイズ | 120サイズ | 140サイズ | 160サイズ | 170サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京→関東 | 850円 | 1,080円 | 1,310円 | 1,560円 | 1,800円 | 2,020円 | 2,370円 |
東京→関西 | 950円 | 1,180円 | 1,410円 | 1,660円 | 1,910円 | 2,120円 | 2,480円 |
東京→九州 | 1,280円 | 1,500円 | 1,730円 | 1,980円 | 2,220円 | 2,440円 | 2,800円 |
東京→北海道 | 1,280円 | 1,500円 | 1,730円 | 1,980円 | 2,220円 | 2,440円 | 2,800円 |
2019年7月現在
【割引サービス】
・持込割引
荷物を郵便局窓口・取扱店・コンビニへ直接持っていくと荷物1個につき100円引き。
・郵便局受取割引
発送時に荷物の受取りを自宅ではなく郵便局で受取りに指定すると荷物1個につき100円引き。
・その他、スマホ割、複数口割、同一あて先割引など、こちらもいろいろな割引サービスが
あるのでぜひ利用してお得に発送しましょう。
コンビニによって宅配の運送業者が違うので注意
宅急便・ゆうパックともに全国チェーンのコンビニ店取り扱いがあり、
中には24時間営業や遅くまで営業している店舗もあるため旅先や急な発送が必要な時、
また土・日・祝日も発送手配ができて大変便利です。
コンビニ店によって提携する運送業者が違うのでご注意ください。
一部、配送サービスの提携自体がないコンビ二店舗もあります。
いきなり荷物を持ち込む前に確認しておくと安心です。